危険な種類がカニに付着していることはないの?

カニの甲羅の黒いブツブツの正体は?

スーパーや魚屋で販売されているカニを見たときに、甲羅の外側の部分に黒いブツブツがついていませんか?この黒いブツブツの正体ですが、カニビルと呼ばれるカニに寄生しているヒルの一種の卵です。

 

寄生虫の場合、カニの養分を奪って生存しています。しかし甲羅の黒いブツブツはあくまでも卵なので、カニから栄養分を奪うことはないです。ただ単にカニビルが散乱をするにあたって、甲羅がちょうどいい場所だということで、ただ単に卵を産み付けているにすぎません。

 

このような黒いブツブツのついているカニを食べたとしても、品質が落ちることはないです。また卵からかえったカニビルがカニに寄生することもほぼないです。ですからたとえば刺身のような生のままで黒いブツブツが甲羅についているカニを食べても問題はありません。

 

カニビルのついているカニは良いのか?

カニビルの卵のついているカニは、品質的にどうなのでしょうか?これについてですが、専門家の間でも賛否両論分かれています。

 

まずカニビルの卵のついているカニは良いと言われている理由ですが、脱皮してからどの程度の時間が経過しているかわかるからというものです。カニは脱皮直後だと品質が落ちると言われています。カニは脱皮するにあたって、かなりのエネルギーを費やします。このため、脱皮直後のカニの身はスカスカな傾向があってうまみが少ないです。

 

逆に言うとカニビルの卵がついているカニは、脱皮してからそれなりの時間が経過していると推測できます。つまり、カニの身もびっしりと詰まっていておいしいというわけです。

 

では逆にカニビルの卵のついているカニの味は悪いという人もいます。上で紹介した脱皮からの時間をカニビルの卵で判断することが間違っているというのです。カニが脱皮する時期とカニ漁業が解禁される期間とではブランクがあるからです。ですからカニビルの卵がついている=脱皮してから時間が経過しているとはならないというわけです。

 

カニには危険な寄生虫は含まれていないの?

上でみたように、カニの甲羅の黒いブツブツは特別食べるにあたって大きな問題はありません。ではカニには危険な寄生虫が一切帰省していないかというと、そうではありません。

 

海水種のカニに関しては危険な寄生虫の付着は確認されていませんが、淡水種のカニに関しては危険な寄生虫の含まれている恐れがあります。淡水種のカニの中には、ウェステルマン肺吸虫と大複殖門条虫が含まれている可能性が考えられます。

 

ウェステルマン肺吸虫ですが、これを体内に取り入れてしまうと肺吸虫症を引き起こします。肺炎の一種で、喀血や血痰などが代表的な症状です。ひどくなると寄生虫が脳や心臓に行ってしまって障害を起こす危険性があります。

 

大複殖門条虫も危険な寄生虫の一つです。食べても何も起こらないということもあることはあります。しかし大複殖門条虫を摂取すると、下痢や腹痛を引き起こすこともありうるので注意しないといけません。

 

淡水種のカニは具体的には、サワガニなどがあります。サワガニは素揚げにして、居酒屋などでお酒の肴として食べることが多いです。熱を加えれば寄生虫がいても死滅できるのでまず問題はないでしょう。淡水種のカニを生のまま食べると寄生虫を体内に取り込んでしまう恐れがあります。

 

中国では生のカニを酒につけたものを飲むとリウマチが治るという民間療法があるといいます。それを信じて名前のカニをつけたお酒を飲み続けていたところ、脳内に実に数十匹単位の寄生虫のいることが判明したのです。しかもその寄生虫は成長をし続けている段階にあったそうです。このような事態も考えられるので、カニはなるべく熱を加えて食べるように心がけましょう。